目次
通信教材をはじめるきっかけはなんですか?
小学生にとって大切な学習に良質で最適な教材を与えられるよう考えてみましょう。
低学年、高学年でももちろん違いますし、兄弟でも個性があるように一人ひとり最適な学習方法やスピードは違います。
親に言われるだけで通信教材をスタートするのも悪くはありませんがサポートや注意は必要です。
親が望んではじめるのか?子どもがのぞんでいるのか?
通信教材のメリットを考慮しながら よく聞くきっかけを紹介します。
通信教材を考える理由
- 自分のペースで勉強したい。
- 家庭学習習慣を身につけたい。
- 大手教育会社の学習カリキュラムが魅力
補習型、成績アップ型、中学受験型など幅広い展開 - 成績をあげたい
中学受験の検討
他の習い事を続けながら学力をあげたい。
学校授業が分かりにくいから
テスト対策 - 広告などで魅力を感じる
教材内容や方針を選べる
受講料
サポート
オプションやサポート
塾に通わない選択
- 受講料が高い
- 自分のペースで勉強したい。
小学生のうちは個々の学習スピードは違う - 通うのが大変
遠いので時間がもったいない。
交通費が無駄
親の送迎が大変
他の習い事などスケジュール調整が必要
安全面が心配 - 時間がもったいない
- 友達がいるから
友達がいるから?楽しいから通塾って? - 学習目標に沿うような塾が周りにない。
もちろん塾に通うメリットもあるんですが、塾は高学年、中学生になってからと考える方は多いですね。将来 教育費のピークになる高校3年生、大学受験まではできるだけ教育費用を抑えたいと考えるかたも多いです。
小学生の通信教材で人気なのは進研ゼミ
有名で受講人数も多く 教材の中身はもちろん全国学力テストなど相対的な学力をチェックしながら家庭学習できるのが魅力です。もちろん全国均一のサービスなので地域格差も全くなく勉強に取り組むことができるのも安心感につながります。
ただ最近ではデジタル教材(専用タブレット)のスマイルゼミも注目されています。教科書準拠の教材ながら発展・応用そして無学年方式の学習ができるなど学習システムが魅力的です。
どちらも2020年 新学習指導要領実施にあわせて内容の更新をしています。年々進化する教材内容は公式サイトでそれぞれ確認することができます。
我が家で受講して思い入れの強い通信教材
進研ゼミの受講

次男と長男が約3年間お世話になっていました。ご存知のとおり最大手で充実している教材で知名度・受講者数No1です。
紙教材とデジタル教材が用意され好みで選べるのがいいですね♪学習玩具も子供のテンションを妙にあげてくれます♪オプションやサービスも豊富なので通信教材選びに迷ったときに一番おススメしやすい教材だなぁと思っています。
スマイルゼミの受講

長男と次男が約2年間お世話になっていました。
専用タブレットを使って 勉強する通信教育で新しい時代を感じさせる 最新の家庭教材ですね♪
紙教材やDVDでは 真似できない研究された学習内容、カリキュラムなので、学力向上を貪欲に求める子だけでなく、従来の通信教材が続かない子にもおススメできる教材です。特に大事な単元や問題で登場する解説の部分が気に入ってます。
小学ポピーの受講

次男が約1年半お世話になっていました。
教科書に沿った基礎内容を丁寧に学べる教材といった印象をもっています♪
作りはしっかりとしているのに無駄な部分がなくこどもに沿った紙面や問題はどこか優しさを感じる教材に受け止めました。受講料も安めなのも魅力です