タイトル徹底比較 小学生の通信教育

学力UPに役立つ通信教材などを徹底紹介

まなびwithで必ず知っておきたいポイント〇つ

このサイトは通信教材選びを成功させる ために
12種類の通信教材を比べて作成されています。
進研ゼミ チャレンジタッチ Z会 コナンゼミ スマイルゼミ 小学ポピー ガンバエース 公文 学研 スタディサプリ ブンブンどりむ RISU



セクション名:通信教材の解説
カテゴリ: まなびwith

この記事を読める目安 約 23 分 

しっかりと考える力をつけたい方におすすめ

まなびwithに入会しようか迷ってます!
教材のレベルは?入会までに必ず知っておきたいことは?

気になる受講料と教材バランスは知っているかな?

この記事では 小学館のまなびwithが我が子にあうかを調べている。ほかの教材との違いは?難易度やレベルなどを調べている方向けに 実際に受講&体験したことや 口コミなどをもとにして解説していきます。

小学館のまなびwithについて {#i-0}

2019年4月に登場した小学館のまなびwithですが、ドラゼミの後継教材、新しい通信教材ブランドとして新登場教科書準拠でない小学館オリジナルカリキュラムが皆さんの好みが分かれるところ。

学校で習っていない単元を学ぶ可能性があるので 難易度は高めになります。

子どもが学校の授業以外の勉強を家庭で取り組む余裕や姿勢があるかが1番のポイント!この教材の存在を通して家庭学習について親と子で考えてみる必要があると思います。

2020年教育改革に対応した小学館のオリジナルカリキュラム。「**学力だけでなく点数では測れない力」「**思考力」を育てる教材」として期待しています。

まなびwithの大事な部分について これまで思っていた事、感じた事、考えている事などを総合的に数値化してみました。あくまでも受講した感想から作成したモノですのでご注意下さい。

こんな方はまなびwithは向いていない

  • 学校授業のテスト対策を考えている。
    理由はオリジナルカリキュラムなので学校の授業とは進度が違います。
  • いま学校の授業・テストで苦しんでいる。
  • じっくり考える問題を求めていない。
  • いま学習習慣が身についていない。

まなびwithをもう少し詳しく

まなびwithは小学生向けの通信教育のひとつで 小学館の学習ノウハウを活かした最新の通信教材として注目されています。目先の学力以上に将来に役立つ力を小学生のうちから身につけられる教材のひとつだと考えています。

旧ドラゼミの良いところを継承しつつ、「無料学習映像」や「考える力を伸ばす」ための内容が加わっています。

「新ブランド」にしたこと、「教育が変わる前に変わろう」という言葉からも2020年教育改革を強く意識した今後を見据えた新しい教材になっていることがわかります。

まなびwithは紙教材なんですが、紙教材の良さとデジタル教材の良さを使い分け 理解を深めるための導入映像や解説映像、反復教材などにデジタル教材は利用されています。

ただまなびwithのデジタル教材といっても QRコードを読み取って動画を見るのがメインです。だから今あるスマホやタブレットを利用する事が可能です。

  • わくわく学べ
  • 教育が変わる前に、変わろう。
  • 学力だけでなく点数では測れない力
  • 「かんがえる力」「ひらめく力」「つたえる力」3つの力を身につける
  • 「楽しく学ぶ」「自ら学ぶ」
  •   思考力

まなびwithの広告やwebサイトで目にする気になったキャッチコピーや言葉を紹介しました。短い文でどのようなポイントをアピールするかで教育方針や中身を想像する時に役立ちます。

※ 無料の資料請求で
   無料体験キットがもらえます♪公式サイトまなびwith

まなびwithだけのいちおしポイント

他社の教材と比べて特徴的なおススメポイントがあります。

1:作文力と図形感覚を学べる。
2:思考の達人ツールを使った楽しく考える練習

この2点はまなびwithの最大の特徴で魅力的な部分です。
他と見比べるときもこの点をどう考えるかで教材の選び方が変わってきます。
※サンプル教材で実際に子どもの反応を見る事ができれば分かりやすいです。

まなびwithが人気の理由

小学校や普通の教材で学ぶことのできない考える力を学ぶ独自カリキュラムが魅力♪学校とは違う進度で勉強していくので新しいことやチャレンジする事が好きな子にはとてもいい教材だと思います。

  • 小学館のオリジナルカリキュラム
  • 通信添削がある。
  • 「作文」「読解」「文章題」「図形」を重視
  • 無料映像視聴が可能な単元もある(まなびチャンネル)
  • 図形問題は毎月あり
  • 作文添削も隔月にあり
  • 教科書とは違う学習カリキュラム
  • 思考の達人ツールがある。
  • ナゾトキ学習
  • 充実のサポート
  • 会員専用のデジタルライブラリーがある。
  • パソコンでできる学習ゲーム
  • 教材全体の監修は浜学園の講師陣
  • まなびシール。まなび賞などご褒美もある。

まなびwithは作文学習が充実

毎月 練習文章を書き続け表現して書く練習を重ねていくことにより、定自分の気持ちを伝える力や語彙や表現力を高められるメリットがあると思います。将来のことを考えると小学生のうちから作文を書く練習ができるのはいいですね♪

改善して欲しいところ

  • 理科、社会、英語教材をもっと充実して欲しい。
    他の大手教材と比べると…私だけでしょうか?
  • 最短受講期間が3ヶ月長い。
  • クレジットカード払いに対応していない
  • 理科と社会は1年分の内容が1冊にまとめられています。

とても簡単 まなびwithの無料資料請求

他とまなびwithを見比べる

資料請求で学習方法が良くわかる資料がもらえます

まなびwithのキャッチコピー


出典画像:まなびwith公式サイト

まなびwithが育てる力

すべてのまなびの土台になる力「考える力を伸ばす」を育てると どこか聞いた事のあるようなフレーズですが、まなびwithでは「考える力」だけでなく下記3つの力に重点をおいて教科ごとに教材設計されています。

これは2020年の教育改革で重視される「思考力」「判断力」「表現力」を再定義したモノです。

  1. かんがえる力
  2. ひらめく力
  3. つたえる力

将来のことを考えるとテストの点数より大事なことですよね♪

そして小学生の通信業界初の「思考の達人ツール」と言われる思考力を高めるトレーニングが小学生から存在する。など他の教材とは明らかに違う部分もあります。

思考の達人ツール


画像出典:まなびwith公式サイトより

思考の達人ツールでは思考力を高めるテクニックを小学生のうちから学べます。

少し詳しく言うと自分の考えていることを可視化する=考えを整理して深めるテクニックを学びます。大人になってから気づく物事に対する考え方、将来生きていくのに役に立つ力を低学年から少しずつ楽しみながら学んでいきます。

6 年間でこの図を約 10 パターン学ぶことにより、最終的にはこのツールの枠を超えた発想を目指していきます。このツールですが私も試してみたいというのが本音です。

教材の内容

国語・算数はそれぞれ計20回程度のテキスト
理科・社会がある小3から6年生は年間1冊理科と社会の教材が届きます。

英語・1・2年生は毎月Great Fun Bookといういうテキスト教材で英語になれていきます。そして3年生から6年生までは無学年方式の会員向け英語学習ゲームで英語の勉強をします。3年生から6年生には今のところテキスト教材はありません。
※もっと英語を勉強したい通信教材を探しているなら「進研ゼミ」「スマイルゼミ」などがおススメです。

まなびwithの学習時間

  • 学習時間は1日、学年×約10分のプログラム
    6年生なら6×10分で60分と結構長め
    問題量は多くないので、濃い問題が多いと思います。

まなびwithの受講料(税込)

まなびwithの受講料ですが進研ゼミ、スマイルゼミとほぼ同じ価格帯で、Z会より少し安めで小学ポピーより高めに設定されています。同価格帯の教材とは中身を比較する必要があると思います。

年間払いにすると約8%位安くなります。

歴史と取り巻く環境

小学館の通信教材、ドラゼミの後釜と考えるとまなびwithのポテンシャルはかなりあると思いますが、開講が2019年4月と新しいので知名度が低い通信教育の部類だと思います。

教材コンセプトも従来から良い部分は引き継ぎ イマイチな部分は刷新されるなど 個人的にはとても期待している教材のひとつです。

思考力を伸ばすというキーワードが気になる方にはぴったりです。 まなびwith特徴を把握して他の教材と比べるといい選択ができると思います。2019年4月開講ちなみにドラゼミシールはまなびシールと合算できます♪

外部機関からの評価

・ 今後に期待

▼ 学習と流れの紹介動画 ▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZHc0L_twEzA ※最新情報・最終確認は公式サイトで 確認して下さい。

他社通信教育との違い

公式サイトよくある質問から引用

Q.まなびwithと他社との違いを教えてください。
A. 【小学生】…まなびwithでは、国語・算数の基本的な学習内容に加え「作文」「読解」「文章題の図化」「図形」に力を入れたオリジナル教材で基礎学力を身につけていきます。低学年のうちから、文章読解学習や、小学校の授業だけでは習得しにくい論理的思考力を育てるパズルのような問題に取り組むもの、まなびwithならではの特長です。また、教科書準拠ではないので、学校の進度を気にすることなく、お子さんのペースで計画を立てて進めることができます。

今後の予定

2020年4月号から「複合教科問題」が始まります。複合教科問題とはまなびwithからのメディア発表では下記のようなモノだそうです。

新学習指導要領で重視される、基礎学力(知識や技能)を活用できる「総合力」を身につけることを目指します。

私の中では国語・算数・理科・社会の勉強を通して学んだ知識を組み合わせて利用したりして答えを見つけ出し解決するような問題だろうと理解しました。2020年4月のスタートが楽しみにしています♪

運営会社

小学館集英社プロダクション 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20

とても簡単 まなびwithの無料資料請求

他とまなびwithを見比べる

資料請求で学習方法が良くわかる資料がもらえます