各教材、各学年の受講料(会費)の比較
12種類の通信教材を比べて作成されています。
1年生の受講料(会費)
小学生1年生の受講料の特徴を紹介します。
まず小学ポピーは他の学年に比べて安く設定されているのでお得感が強いです。もし小学ポピーを考えているならこの機会に教材のお試しをしてみることをお勧めします。
またZ会のタブレットコースも割安に設定されています。
おすすめの通信教材
割安感のある小学ポピーか学習玩具でモチベーションを高めやすい進研ゼミ チャレンジがおすすめ!
2年生の受講料(会費)
いちぶんのいち、Gambaエース、ピグマキッズくらぶ、学研、公文は学年が上がっても1年生の時と同じ会費で3年生以降、6年生まで同じ会費なので安心感があります。
おすすめの通信教材
小学校にもなれはじめ 掛け算や漢字など覚えることが増えてくる2年生なので繰り返し学ぶことができ力をつけたか確認しやすく丸付けも自動で保護者も子供も負担の少ないデジタル教材(チャレンジタッチ、Z会 タブレット)が魅力
3年生の受講料(会費)
学校では3年生からは理科と社会がはじまります。通信教育では各学習方針によってある所、ない所にわかれます。
3年生からZ会の中学受験コースが開校にされます。小学生のあいだ、各社の違いがあれど通信教育1本でいくか、塾との併用、ゆくゆく塾への乗り換えを考えて受講していくかを考えていく必要があります。 ※リトルくらぶは3年生までのサービスになります。
おすすめの通信教材
理科や社会に興味がある子なら しっかりと対応している通信教材がおすすめ
4年生の受講料(会費)
4年生からはスタディサプリがはじまります。
学年があがるにつれて受講料が高くなる各通信教育の会費も5,000円に近くなる教材が増え始めてきます。また四谷大塚からは進学くらぶが開校されます。
おすすめ教材
受講料と費用対効果を考えてしまう時期もでてくると思います。まだ保護者のサポートが必要な学年ですが受講料が安めで中身が充実しているスタディサプリもおすすめです。 ちょうど4年生からはじまる通信教材です。 また中学受験を考えるならZ会や四谷大塚の通信教育などの検討が必要です。
5年生の受講料(会費)
こどもの周りでも増え始める通塾に比べると安いんですが、主要な通信教育も軒並み5,000円を突破し高学年の受講料金の高さを身にしみて感じるようになります。 最終学年に向けて学習の方針、通信教育の費用帯効果を考えても良い大切な時期にもなります。
おすすめ通信教材
英語学習も本格化してくる学年なので ネイティブな英語、効率よく学べ英検も目指すことができるデジタル教材がおすすめです。
6年生の受講料(会費)
ついに最終学年の6年生。中学生になった時のことを考えると小学生で学ぶ内容をまとめて学べる教材は魅力的です。
学ぶ内容とともに受講料も一気に高くなってしまう6年生です。1年生の時の会費がどれだけ割安だったか実感させられます。 6年生あと中学生になっても学んでいる通信教材を継続して受講するのか、変更やほかの勉強方法に乗り換えていくのか考えていく必要があります。
おすすめ通信教材
どれだけ学力が身についているのか、苦手な部分があれば学年をさかのぼってでも効果的に復習することができる通信教材が魅力です。