【評価・評判もありのまま公開】小学生向け通信教材は実際とのところ紙の教材かデジタル教材かどっちがいいのかを調べています。
12種類の通信教材を比べて作成されています。
どっちがいいのかわからない
小学生の学習にはどちらが適している?
ここでは小学生向けの通信教材を選ぶとき 昔から存在する紙教材のタイプにするか、2012年頃から勢いあるデジタル教材にするか悩んだときに経験したことや両者を比べてわかったりしたことを紹介しています。
紙もデジタルも短所と言われる悪い部分ありますが、どちらも良い部分が当たり前に存在しています。だから学習方針であったり学力レベルなどが我が子にあうか?が1番大切であると考えています。
時代が進んでいく中 学習方法も進化していきます。
- 小学生向けの通信教材で紙教材かデジタル教材か迷っている。
- 紙教材とデジタル教材の違いを知りたい。
紙の通信教材を考えるなら
紙教材は、昔ながら正統派の勉強方法。ひと目見て分かる情報量。正しい姿勢で丁寧に字を書く勉強スタイルは やはり魅力です。
もちろんインターネット回線がない。子どもにネットを使わせたくない人にもおススメ
教材の種類が1番豊富なので目的にあわせて選びやすい。
デジタルの通信教材を考えるなら
学習解説が分かりやすく、勉強を楽しめる工夫と継続できる工夫がデジタルの魅力。年々進化するデジタル学習は楽しみもありますが、これまでと学習方法が異なるので少し不安な部分もでてきます。そんな部分も紹介できればと考えています。
デジタル教材を選ぶ場合 インターネット回線は当然必須です。
大手から提供されるデジタル教材の完成度にはびっくり♪こんなのが自分の子ども時代にあればとどうしても思ってしまいます。
迷っているならチャレンジタッチがおすすめ
もっとくわしく紙教材とデジタル教材の比較
小学生向けの通信教材は大きく2つのスタイルに分けられます。
①昔からある紙でできた教材のもの ②タブレットやパソコンなどで学習するデジタル教材
そして各通信教育の教材パターンは4つに分かれます。
- メインは紙教材のみ
- メインは紙教材で、デジタル教材でサポート
- メインはデジタル教材のみ
- メインは紙教材で、有料オプションでデジタル教材
①は昔からあるので馴染みあると思います。 ②はメインは紙教材ですが 学習の解説などにデジタル動画などを利用する教材です。 ③は専用タブレットやパソコンなどで学習するシステムでこれから普及していく教材です。④は有料オプションとしてデジタル教材を提供している教材です。
どのタイプがいいか?!と一言では難しいですが、これからそれぞれの特徴を考えながら、紙とデジタル どちらが小学生向けの通信教材に適しているかなどを考えていきたいと思います。
通信教材の歴史
歴史でいえば紙の教材の方が圧倒的に長くて進研ゼミは1980年、Z会は 1999年 、小学ポピーは 1973年から発刊されているので 各社の学習ノウハウも詰まっていると思いますし、学習量は構成紙面は時代とともに最適化されていると考えています。
一方 デジタル学習の方ですが、パソコンが普及しだした頃からいくつか存在したのですが、ここでは学習専用タブレットで学ぶスタイルを確立したスマイルゼミから普及しだしたと考えまて話を進めさせて頂きます。
ちなみにスマイルゼミは2012年からのスタートで その後チャレンジタッチ2014年、 スタディサプリ2015年、Z会2016年などが始まりました。
紙の教材の良さがありますから 紙の教材が無くなることはないと思いますが 2020年 文科省のデジタル学習推進もあり 今後はデジタル教材の減少はなく増えていくと予想します。
紙教材とデジタル教材の比較表
簡単に両者を比較できる比較一覧を作りました。
家庭学習で利用する通信教材という事を前提に比較しています。ここでは学校や塾での利用は想定していませんのでご注意下さい。
まずは両者を比較して使い分けよりよい学習スタイルで頑張っていきましょう♪
紙教材とデジタル教材の比較
紙教材
|
デジタル教材
|
---|---|
学習面 | |
実績は充分。良さがある
直接書き込める |
デジタルの特徴がすごい♪
動画や音声で学習内容を理解しやすい |
サポート面 | |
手書きでサポート
メモも学習過程もしっかり残る |
デジタル効果
丸付けが自動 |
その他 | |
紙ならでは
自由度が高い |
デジタルならでは
操作は機械性能・能力範囲内のみ |