タイトル徹底比較 小学生の通信教育

学力UPに役立つ通信教材などを徹底紹介

小学生向けの通信教材とオンライン学習について考える

このサイトは通信教材選びを成功させる ために
12種類の通信教材を比べて作成されています。
進研ゼミ チャレンジタッチ Z会 コナンゼミ スマイルゼミ 小学ポピー ガンバエース 公文 学研 スタディサプリ ブンブンどりむ RISU



セクション名:通信教材の解説
カテゴリ: オンライン学習

この記事を読める目安 約 15 分 

通信教材とオンライン学習ってどちらがいい?

いちばん人気なオンライン学習は?

この記事では オンライン学習と通信教材の違いはある?実際に受講や体験したことや 口コミなどをもとにして解説していきます。

勉強への思いがオンライン学習>紙学習の人向けには特におすすめです。

▼ 関連記事


学習方法がこれから大きく変わっていく?!

教育現場のICT化が進められるなか、新型コロナウィルスによる学校の休校措置により小学生向けのオンライン学習が一気に注目されています。

2020年に向け目指せ1人1台PCと教育ICT化も進められてきましたが、いよいよ本格的なオンライン化が日本の小中学生にもはじまってきそうです。もちろん理由としては、スマホやパソコンや遠隔授業システムの性能向上と新型コロナの影響によるモノです。

すでに私立学校や大手進学塾でも休校措置によって対面授業ができなくなったタイミングからオンライン授業に切り替えはじめている所が多くなっています。公立学校でのオンライン授業はまだ時間がかかりそうですが・・・

海外と比べると日本はまだ利用率は悪いので今後の普及や変革に期待しています。

大きく3つある。小学生向けオンライン学習

オンライン学習はインターネットを活用した勉強方法で スマホやタブレット、パソコンを用いた勉強方法です。小学生向けでは下記3つのタイプが存在します。

  1. 音声、アニメーション使う学習方法・・・チャレンジタッチなどアプリ系
  2. 録画した映像授業を見て学ぶ学習方法・・・スタディサプリ系
  3. リアルタイム・ライブ授業と言われる学習方法・・・塾・個別塾系

リアルタイム・ライブ授業について
通塾する代わりにオンライン学習を考えている方、教師とコミュニケーションをとりたいならライブ形式のオンライン学習がおすすめです。Zoom(ズーム)を使ったモノとYouTubeライブ配信をするタイプが主流です。その他 無料通話アプリのSkype(スカイプ)やLINE(ライン)を使う方法もあります。

このほかに オンラインからプリントをダウンロードして印刷して答える学習方法なども存在します。

代表的オンライン学習の種類

代表的なオンライン学習の種類

個人で申し込める下記に代表的なサービスを紹介していきます。 有料・無料ともに玉石混合でイロイロなサービスがあり学習方法もバラバラの状態です。ここでは有料の有名どころを紹介しています。youtubeやWEBサイトでも学習動画や学習アプリが存在しているのは知っていますが、継続的な受講、学力アップを目標にしているので今回は紹介していません。

この他に学校単位で申し込めるオンライン学習サービスもあります。

オンライン学習で必要なモノ

必要なモノとして、スマホだけで利用できるサービスもありますが、下記のモノが必須、あれば便利になるモノもあります。自分の個別環境の確認の為にたいていのサービスでは無料体験を実施しているので 必ず受講前にご確認下さい。

保護者の役割

オンライン学習をするためには 保護者が必要なモノを準備する必要があります。具体的には学習環境やネット設定ができるか?トラブルに対応できるかが大切です。

小学生がオンライン学習するときのメリット

小学生がオンライン学習するときのデメリット


気になるオンライン学習

そんななか
東進・四谷大塚から休校措置の対応として無料受講できる全国統一オンライン講座がはじまります。オンラインとはいえ1年間を通して週2回です。授業のあとは確認テストを受講し次の授業にのぞみます。

どんなものか試しに小学生と中学生の子で申し込んでみました。それぞれ算数と数学だけの授業ですがはじまるのを楽しみにしています。

自宅で学ぶ小中学生のためのネットスクール