最近の通信教材について
12種類の通信教材を比べて作成されています。
昔は小学生の通信教育といえば進研ゼミでした。 「チャレンジ1年生」ってCMがバンバン流れて友達が受講しているのを聞いて羨ましかった記憶があります。
2020年 いまどきの教材事情はどんな感じでしょうか? 少し調べてまとめてみました。
結論から言うと大きく2つ
紙の教材とデジタル教材にわかれます。
「どちらが良い」とは 一言では言えません。
両社の違いをまず確認していきましょう。
昔からあり実績充分 紙教材
紙教材といえば昔から教材で今でも主流です。 進研ゼミやZ会、小学ポピーなどが冊子形式の紙教材で有名です。 同じ紙でもプリント形式のガンバエースやいちぶんのいちなどの教材もあります。
時代とともに進化するデジタル教材
デジタル教材の方ですが、数年前からでてきて勢いがあります。 コマーシャルとかでも見かけるので子どもの方が知っているかも? 今は小学校でもデジタル機器の活用がはじまり 今の子にとっては物珍しくもない時代になってきたのですかね。 ただデジタル教材だけで勉強するか、デジタル教材と紙教材を併用し 互いの良い部分を利用し、苦手な部分を補完しあうという考え方の教材もでてきました。
デジタル教材(タブレット学習)で 最近よく聞くのは「スマイルゼミ」「チャレンジタッチ」で、高学年になれば先の教材に加え、「スタディサプリ」を耳にするようにではないでしょうか? Z会のデジタル対応ですが、小学3年生からipadを使用するデジタル学習サービスを提供しています。まなびwithは紙ベースの教材ですが、解説などにQRコードを読み取って映像を見るようなサービスを会員向けに無料提供しています。
紙教材とデジタル教材の併用
チャレンジタッチが年々進化してきて、現在はデジタル教材をメインに勉強しつつ、紙の方がメリットある部分などは紙教材を活用する 紙とデジタル教材併用のサービスを提供しています。
紙教材とデジタル教材の違い
どちらもメリットデメリットが存在し 今の時代どちらかを選択というモノではないと思います。 数十年後 デジタル機器がもっと進化していたらどうなるか分かりませんが、 いまのところ環境や効率を考えて 学校からの宿題は紙、家庭学習はデジタルのように併用するのがいいと思います。
もちろんスマイルゼミのような大手デジタル教材でも2012年スタートで10年経っていない状態なので デジタル教材の成熟をもっと待つの手ですが そのころには子供が小学校を卒業しているからもしれません。。。
迷っているならデジタル教材のメリットに目を通してみて下さい。
もちろん紙教材のメリットもあります。