7つの小学生向け通信教材を受講した感想
12種類の通信教材を比べて作成されています。
いちばん理想的な感想は 自分から勉強がしたいなぁと思えるような教材
ここでは これまでお世話になった小学生の通信教育の感想を紹介しています。**イロイロ思いはありますが各社教育方針やカラーとこどもの相性が良ければ効果抜群**です。たくさん教材がありますが相性のよい教材を見つけてあげたいモノです。
ただ教材との相性は学年や学力や成長によっても変わる場合があったので難しく感じる時もありました。積極的に無料サンプルやWEB見本を活用してぜひ相性のいい教材を見つけて下さいね♪
悪い教材だとモチベーション低下、学力向上せずでいいことなしです・・・
スマイルゼミを受講した感想

長男と次男が約2年間お世話になっていました。
専用タブレットを使って 勉強する通信教育で新しい時代を感じさせる 最新の家庭教材ですね♪
紙教材やDVDでは 真似できない研究された学習内容、カリキュラムなので、学力向上を貪欲に求める子だけでなく、従来の通信教材が続かない子にもおススメできる教材です。!特に大事な単元や問題で登場する解説の部分が気に入ってます。
進研ゼミを受講した感想

次男と長男が約3年間お世話になっていました。最大手で充実している教材で知名度・受講者数No1です。
紙教材とデジタル教材が用意され好みで選べるのがいいですね♪学習玩具も子供のテンションを妙にあげてくれるのでべんきょへのモチベーションアップと日々の学習習慣を身につけるのに役立っています♪ また標準サービスの質と量、オプションも豊富なので 通信教材選びに迷ったときには 自信を持って1番おススメな教材だなぁと思っています。
小学生Z会を受講した感想

長男と次男が小学生の時に合計2年間、中学生でもお世話になりました。入会するまでは難しそうなイメージで不安でしたが、勉強に集中できる紙面と問題解説も丁寧で良い通信教材でした♪
当たり前の部分の質の高さ、Z会のブランドを感じさせる問題、教科書内容を身につけたいと考える子向けの問題まで幅広く対応できる教材です。少し高いけど満足度が高い教材を探している方におススメな教材のひとつです。最低受講期間が1か月というのもZ会が自信のなせる業でしょう。
スタディサプリを受講した感想

長男と次男が約2年間お世話になっていました。 パソコンやタブレット・スマホを使って 勉強する通信教育ですが 受講料・内容とも画期的な学習システムなのでとても期待しています。 もともと大学受験用の高校生向けのシステムだったので作りがカッチリしているのはもちろん大量の学習コンテンツも探しやすく利用しやすい受講料が1980円と安いのも特徴のひとつ
Gambaエースの感想

Gambaエースはひと月900円の受講料と財布に優しい通信教材です。安いので教材の中身が心配したこともありましたが、学校の宿題のようなA4プリントタイプで1日1ページ取り組むなど家庭内学習ルールを作りやすい教材でした。
分厚い教材には抵抗感がある子どもにも「1日1枚だけなら」と取り組みやすく達成感も味わえやすいです。
実際この位の学習量が 毎日の復習や学習習慣作りに役立つ時期も多いんじゃないでようか?
教材の中身は教科書に沿った内容で 1か月分が毎月1回自宅に届けられます。
まなびwithの感想

小学館の最新通信教材まなびwithの前身「ドラゼミ」も3年ほど受講経験があります。そしてこの「まなびwith」。これからドラゼミや他の教材と比較しながら紹介しています。2020年教育改革に対応した小学館のオリジナルカリキュラム。「学力だけでなく点数では測れない力」「思考力」を育てる教材」として期待しています。
小学ポピーを受講した感想

次男が約1年半お世話になっていました。 教科書に沿った基礎内容を丁寧に学べる教材といった印象をもっています♪
作りがしっかりとしているのに無駄な部分がなくこどもに沿った紙面や問題はどこか優しさを感じる教材に受け止めました。受講料も安めなのも魅力です