注目している通信教材ランキング

12種類の通信教材を比べて作成されています。

2020年度 注目している通信教材の紹介
小学生向けの通信教材の中で特色あるモノが多いです。
2020年度 注目教材ランキング
チャレンジタッチ

ベネッセが提供するタブレット教材
紙で扱う従来の教材か タブレット版教材かどちらか選べます。 受講料はどちらも同じです。
デジタル教材がメインですが、赤ペン先生の添削問題や 学期末、学年末テスト、他にも漢字辞典などが用意されています。
デジタルと紙教材の良さをうまく使い分けています。
→ 成長著しい魅力的なデジタル教材
小学ポピー
小学ポピーは 1973年に発刊された歴史ある教材

「家庭教育と学習」を大切にしている教材
『教育は家庭教育の確立から』という信念を掲げている全家研(正式名称:全日本家庭教育研究会) がサポートする小学生向けの月刊通信教材
教科書準拠タイプですが、添削サービスはありません。
→ ちなみに 進研ゼミ「小学講座」は1980年

ほどほどの学習量と、良解説で毎日続ける学習習慣を身につけやすい教材
スタディサプリ
月額1,980円の小中学生向けインターネット教育
2015年3月スタートした新しい学習方法で1番の魅力は カリスマ講師による動画授業!!

運営会社が リクルート系である事、 大学受験向けの 「受験サプリ」の運営実績がある事で注目度が高い
自分のペースで勉強する楽しみを知り理解度UP
→そして成績UPで好循環のスタート
もちろん苦手な部分への対応・対策も用意されています。

さすがリクルート系 満足度の高い品質で安い♪
この先 どこまで会員数をのばして、サービスを発展させるかに注目しています。
ブンブンどりむ
書く力を軸に「国語力」を効果的に育む国語に特化した通信教材

作文の基礎~公立中高一貫校の受験対策まで対応
監修は明治大学文学部教授の教育学者 斎藤孝先生
「国語力」という他の教科でも必要な基礎土台をしっかり作る事により 全ての学力向上を目指します。
→ 国語力は入試や社会でも重要視されています♪
がんばる舎
教科書に対応しているシンプルな教材で受講料も魅力

B4プリントを1日1枚20分でこなしていく通信教育
(教科は国語・算数・理科・社会・英語など)
受講料は1年生から6年生まで月々780円
どの学年も 31枚/月のプリントなので1枚あたり約25円
※添削サービスはありません。
→ 小1から英語学習も用意されています。
- おすすめ記事 -
