東進オンライン学校小学部ってどんな通信教育?知っておきたいポイントをギュッと絞って徹底紹介

12種類の通信教材を比べて作成されています。
2021年2月本格スタートした業界最大手のノウハウたっぷりの映像授業で学べる通信教育です。

私は聞いたことのない 通信教育なんですけど?
どんな通信教育なのか分からないし 特徴とかあるのかな?

この記事では2021年2月から本格的にスタートされた東進オンライン学校小学部の通信教育を徹底解説していきます。よくわからない、興味があるけれどどうしようか迷っている方向けに「必ず知っておきたい内容」と「ここにしかないポイント」を紹介していきます。
よく似ているライバル教材との違いを知りたい方向けの情報や 口コミなども解説していきます。
東進オンライン学校小学部 必ず知っておきたいこと
東進の培ってきた授業やシステムと中学受験の四谷大塚とタッグで提供される小学1年生から6年生まで対応しているインターネットを使った通信教育です。
業界大手の高いレベルの映像授業を自分のペースでタブレットやパソコンを使って受講していくのが基本的な勉強方法になります。
学べる内容
四谷大塚や東進での授業をそのまま配信する授業ではない 東進オンライン学校小学部オリジナルの新しい映像授業で学んでいきます。
この映像授業の受講後には確認テストに合格しないと次の授業を受講できない仕組みになっているのこと、毎月学習した内容が身についているか成果を確認できる「月例テスト」があることにより、学力の定着、高めていく仕組みがあるのが魅力です。
東進:東大や難関大学の合格実績多数ある事で有名。遠隔地教育をスタートして31年目
四谷大塚:中学受験一筋66年の歴史を持つ老舗。参考書や合否判定テストが有名
東進オンライン学校小学部についてひと言 感想 {.margin-bottom-0}
コロナ禍の時に東進オンライン学校小学部の元になる四谷大塚の映像授業に小学生と中学生の兄弟が大変お世話になりました。その時は無償で提供すること、映像授業などの質の高さに驚かされたことの2つが印象的でいまでも忘れられません。 もちろん子どもたちも 良い意味で汗を流しながら頑張ってくれていました♪
新しくはじまった東進オンライン学校小学部は 「いつでもどこでもだれにでも最新にして最高の教育を提供する」という、「教育の機会均等」の理念にもとづきスタートしているため受講料が安い!という大きな特徴があります。
注意する必要があるところ
- 東進オリジナルのカリキュラムで勉強するので小学校の授業とは異なる可能性がある
- 慣れるまで保護者のサポートが必要
- 授業のたびにプリントアウトする必要がある。
- バックナンバーの授業は有料
-
毎月払いの場合、初回は2か月分の受講料を支払う必要がある。
※最短受講は2カ月 - 映像授業は配信後6か月までは受講可能
メリット
- 自宅での高い授業を受けることができる
- 選りすぐりの先生の映像授業で勉強できる
-
14日間の無料お試しできるシステムがある
※過去6か月以内にお試し入会の経験がある方は対象外
※有料申し込みしても14回以内の解約の場合全額返金 - 申し込んですぐに受講できる
- 受講料が1,078円からと財布に優しい
対応学年と対応教科
対応学年:小学1年生から6年生
教科対応:国語・算数と未来発見講座
※未来発見講座とは将来の夢や志について考えモチベーションを高める講座
※よく比較されやすいスタディサプリは4年生から提供されています。
映像授業の特徴 {.margin-bottom-0}
- 授業の質が高くてわかりやすい授業 ※東進と四谷大塚のブランドで配信される映像授業
- 授業配信日は決まっているが、受講日、時間は自由に選べる
- 毎回の授業後に確認テストがある
授業の配信回数と授業数
-
東進オリジナルのカリキュラムで勉強するので小学校の授業とは異なる可能性がある
-
算数は無料、国語は有料
-
授業のたびにプリントアウトする必要がある。
-
毎月払いの場合、初回は2か月分の受講料を支払う必要がある。 ※最短受講は2カ月
-
映像授業は配信後6か月までに受講し終わる必要がある(国語)
-
国語:月4回毎週火曜(年 合計48回)
-
算数:月7回毎週火・金曜(年 合計85回)
1回の授業の長さ
- 算数…小1・小2・小3=30分、小4・小5・小6=40分
- 国語…小1・小2=25分、小3~小6=30分
確認テスト
映像授業のほかに確認テスト2種類あります。 1つは毎授業の後に実施する確認テストで、2つ目が月に1回受講する月例テスト それぞれ理解度確認、弱点克服に役立てます。
テストの回数
- 国語確認テスト 48回/年月例テスト12回/年
- 算数確認テスト 80回/年月例テスト12回/年
学習の流れ {.margin-bottom-0}
その他の特徴
- スキップテスト…どんどん先に進める
- 飛び級制度…一つ上の学年の授業を受けることができる
東進オンライン学校小学部のライバル
スタディサプリ(リクルート提供の映像授業) YouTube(教育YouTuber” 葉一(はいち)さんとか)
東進オンライン学校小学部の受講料
小学1年生から6年生まで同じ受講料です。
20種類以上ある小学生向けの通信教材の中でも割安感のある通信教材です。もちろん塾と比べれば格安です。
入会金は必要ありません。また最低受講期間2か月後からはいつでも退会も可能になります。
支払い方法は毎月払いと、12か月分一括払いがあります。 例)12か月分一活払いを選択すると、 毎月払いに比べ年間1,452円(ひと月あたり121円)もお得な計算に!
2021年度の受講料を紹介
毎月払い時 | 年払い | ||
1年生 | ひと月当たり | 1,199円 | 1,078円 |
年間支払額 | 14,388円 | 12,936円 | |
2年生 | ひと月当たり | 1,199円 | 1,078円 |
年間支払額 | 14,388円 | 12,936円 | |
毎月払い時 | 年払い | ||
3年生 | ひと月当たり | 1,199円 | 1,078円 |
年間支払額 | 14,388円 | 12,936円 | |
4年生 | ひと月当たり | 1,199円 | 1,078円 |
年間支払額 | 14,388円 | 12,936円 | |
毎月払い時 | 年払い | ||
5年生 | ひと月当たり | 1,199円 | 1,078円 |
年間支払額 | 14,388円 | 12,936円 | |
6年生 | ひと月当たり | 1,199円 | 5730円 |
年間支払額 | 14,388円 | 12,936円 |
支払いの種類
支払いの種類
クレジットカード払いのみ
サポートについて
確認中
海外対応について
PCヤタブレット、インターネットに接続できる環境とメールアドレスがあれば利用できるサービスですが、通信環境が個々に異なるためご自身で判断する必要があります。
運営会社について
運営会社は「株式会社ナガセ」 日本全国に展開する教育ネットワークを持っている民間最大規模の教育機関です。
- 中学受験の「四谷大塚」
- 大学受験の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」「早稲田塾」
事業者 株式会社ナガセ
事業者住所 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-29-2
連絡先 onlineschool@toshin.com 03-6735-9545
問い合わせ 日曜~土曜(年末年始・GW・夏季休業日を除く)の10:00~19:00
ホームページ https://www.toshin.com/nagase/
東進オンライン学校小学部の公式サイト

資料請求はありませんが、映像授業のサンプルが用意されています。
- おすすめ記事 -


