【評価・評判含む】小学生向け通信教育のおすすめランキング

12種類の通信教材を比べて作成されています。

こども
Q:どの教材がおすすめ?
Q:違いがわからない?

お母さん

研究員
A:そんな方向けに
教材をランキング形式で
丁寧に紹介していきます。
選ばれる教材には理由があります。
ぜひ教材選びに役立ててください。

2023年1月集計した
当サイトの資料請求数などに基づいたランキングです。
- 通信教材を選びたいけど、選び方が分からない?
- いろいろあって教材選びで迷っている。
- どうせなら人気の教材で学んでみたいと考えている
- 決定する前に主な通信教材を知りたい方
2022年 通信教材ランキング
進研ゼミ

進研ゼミのノウハウが詰まったカリキュラムと毎日の学習習慣を身につける為の工夫が随所にみられるのが魅力。
教科書準拠対応で通信添削もあるので、学校の授業・勉強の復習や予習に役立てやすい。

学校で学ぶことをしっかり身につけるにはぴったり

会員数が多いメリットをいかした全国テストや、多くの人が分かりづらい、分からない部分の解説や問題が分かりやすく素晴らしいと思います。
総合力が断トツです。最初に選ぶ教材、家庭学習習慣を身につける教材として◎
昔からある紙の教材は「チャレンジ」で、学習専用のタブレットを使って勉強する教材は「チャレンジタッチ」略してチャレタ?!と呼ばれています。
スマイルゼミ

教育現場で有名な『ジャストシステム』が提供する学習専用タブレットを利用する通信教育
音声、動画を使って大事なポイントや、分かりにくポイントを丁寧に解説してくれるので学力向上に繋がります。

反復学習しやすく マイペースでしっかり学べるのが気に入っています♪

基礎から応用(オプション)まで対応し、やればやるだけ勉強できる無学年方式の漢字検定や英語検定にも対応しています。
ライバルはもちろんチャレンジタッチ
いまなら 全額返金保証(期間限定で初回に限り)を実施しています。実際の教材、タブレットを手にとって 子どもの反応を見る事ができるのが◎
Z会 小学生コース

派手さはありませんが、良く考えられた問題や勉強に集中できる教材紙面が人気です。
とても良い教材で評判もいいんですが 受講料が高めなのが家計的にはつらい・・・

実績を作ってきたZ会ブランドは教材の中をを見て感じ取れます。堅実な作りはさすがです。

低学年、中学年の頃は感じなかったのですが、高学年になると一気に必要な学力が必要だと感じました。
ある程度 基礎学力、家庭学習の習慣が身についている子におススメな教材だと考えています。
Z会のデジタル教材は学習専用のタブレットではありません。市販のipadや1年生に限ってはandroidにも対応しています。学年による利用できる端末の違いがあるので要注意です。
通信教材ランキングの感想
当サイトの人気の通信教材(資料請求数)に最近変化がありました。
タブレット端末で勉強する新しい通信教育スタイルの教材に注目が集まり「スマイルゼミ」が1位になることが多かったのですが、今年度はチャレンジタッチの勢いもあり進研ゼミが1位。 どの通信教育会社もどんどん進化しています。数年後はどうなるのでしょうか・・・
ただ間違いなのはデジタル教材の進化につれて、デジタル教材(タブレット学習)に注目が集まっている事は実感しています!
- おすすめ記事 -
