受講料が1000円以下の小学生向け通信教材をまとめて紹介

12種類の通信教材を比べて作成されています。
教育費の悩みを解決するために教育費用を見直しましょう。
全国展開する通信教育なら良質で安い教材があります。1000円以下の通信教材も選択候補にいれてはどうですか?


目的があえば最強の通信教材になります!
小学生の通信教育、教材を選ぶ時に役立つ情報をまとめています。
特に毎月の受講料が「1,000円以下の教材」を探している方向けの記事になります。
格安受講料の教材同士を比較して お得で続けやすい通信教材を見つける
ここでは小学生向け通信教材の受講料を調べて1000円以下の教材を集めています。 安ければよいというモノ、値段だけではありませんが、長く続けるには大切なことだと思います。 高価な教材を使えば学力があがるというわけではありませんし・・・
・小学生の勉強の基本は教科書と授業と宿題
・安い有料教材にどこまで求めるかを考えましょう。
まいにちのプリント
月謝 660円
いちおしだったのですが、残念ながら2020年3月31日に終了しました。 小学館の提供のネットからプリントをダウンロードし印刷する学習スタイル 毎月 国語、算数の合計30枚の勉強が可能
公式サイト・・・まいにちのプリント
いちぶんのいち
月謝 820円

1967年から続いている理由がある教材です。
対応学年小学1年生から中学3年生 対応教科国語、算数 別冊対応理科、社会、英語 教材概要教科書対応のプリント形式教材 教材日量1日1枚20分 通信添削なし 教材評価無駄を省いた教材のなせる受講料
Gambaエース
月謝 950円

小学生向け通信教材でも有名なところで実績◎
対応学年小学1年生から中学3年生 対応教科国語、算数、英語 別冊対応理科、社会 教材概要教科書対応のプリント形式教材 教材日量1日1枚(A4サイズ)20分 通信添削なし 教材評価勉強の基本を学ぶのに◎
対応教科・・・英語が標準である
問題数頁・・・46P(いちぶんのいちは30P)
発展問題・・・パワーアップ算数という年間教材あり

初回1カ月分が無料なので お試し気分で中身をチェックできます
以下 1000円を超えてしまっていますが紹介します。
東進オンライン学校小学部
月謝 1,078円

有料会員は1次募集は4/30まで

2021年2月に本格スタートした新しい通信教育
対応学年小学1年生から中学3年生 対応教科国語、算数 教材概要四谷大塚のオリジナルカリキュラム 学習予定国語月4回,算数月7回 通信添削なし 教材評価勉四谷大塚のカリキュラムで学びテストを受講し実力を高めていけます。
カリキュラムが四谷大塚オリジナルなので 小学校でいま、学んでいる内容とは異なる可能性があります。また映像授業で利用するテキストは自分で印刷する必要があります。

初回14日間のお試し期間があるので中身をチェックできます
スタディサプリ
月謝 2,178円
以前は980円でしたが2020年2月に2,178円に値上がりました。 1000円を超えていますが高コストパフォーマンスなので紹介。 リクルート提供のインターネットをフル活用する新しい学習システム カリスマ講師のネット授業を見て、テキスト、プリントをプリントし、 自分の好きなペース、好きな量にチャレンジできます。
・解説・・・スタディサプリ

小学生時代にできるだけ安い通信教材を選び教育費を低めに抑え、中高生になった時の塾代や予備校費にまわすという手も王道のひとつです。
もう少しだけ安く受講できる方法

ほんの少し安くなるだけで、ひと月の差を年間にすると12倍。小学校6年間で考えると6倍。そして兄弟が3人いたなら更に3倍と大きくなっていきます。
月々の差は小さくても合計すると数千円の差から数万円の差に広がっていきます。 同じ教育を受けるのに金額差が生じるのはもったいない!
ただでさえ小中高大と大きくなるにつれて 毎月の教育費も必要な経費も高くなってきます。
得するテクニックを駆使して少しでも良質な通信教材をお得にさせて負担限していきましょう。
3つある安くする方法
- 方法1:まとめて払う(年払い・半年払い)
- 方法2:クレジットカード払いでポイント獲得
- 方法3:兄弟割引を利用する
いちぶんのいち・・・800円
Gambaエース・・・825円
おまけ
新しく入会する時は紹介特典や紹介制度も活用しましょう♪
進研ゼミなら紹介する人もされる人も500円ほどのプレゼントがもらえます。 いちぶんのいちでも現会員の紹介する方と紹介される人にそれぞれに500円分のクオカードをプレゼント。
もっと安く勉強する方法の紹介

残念ながら通信教育を利用する方法ではありません。
1つ目は学校の教科書と宿題を利用した 保護者お手製のこどもが苦手な部分を中心の問題集を作成すること。
2つ目は書店で学習目的にあわせた問題集を購入することです。分厚いモノではなく1冊を終わらせることができるレベルのあったモノがおすすめです。
通信教材受講料の現状(小学4年生)
単純な比較はできませんが、いちぶんのいち(月謝820円)と公文(月謝22,550円)を比べると27.5倍とかなり大きな差があります。どうしても経済力と学力の関係を考えてしまいがちですが 高い月謝の教材が成績UP、幸せな人生を歩むというわけではありません。周りにいたり聞いたりしたことはありませんか?
私は通信教材を通して家庭での親子の時間、学ぶ機会を大切にしたいと考えています。

私がコスパが高いと思っている教材は「進研ゼミ」と「小学ポピー」です。
おすすめ 小学ポピーをおすすめする理由
おすすめ 進研ゼミがやっぱりすごい
関連記事 学年別の受講料を比べる
- おすすめ記事 -


